省エネに最適!エコキュートと太陽光発電の連携方法と注意点

この記事は約11分で読めます。

太陽光発電の導入する際は、同時にエコキュートを設置するとお得です。

電気代の値上がり対策や、卒FIT後に太陽光発電を自家消費型で利用したい場合、できるだけ太陽光発電で発電量を増やして買電量を減らすことに加えて、エコキュートと連携すれば、さらに節約効果を高めることができます。

そこで、本記事では、エコキュートと太陽光発電を連携した場合のメリットや注意点、エコキュートと太陽光発電が連携できるおすすめのメーカーについて解説していきます。

エコキュートと太陽光発電の連携方法

エコキュートと太陽光発電の連携方法について解説する前に、まずはエコキュートと太陽光発電それぞれの特徴について確認しておきましょう。

エコキュートとは?

エコキュートとは、正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」といい、ヒートポンプを使って大気の熱でお湯を沸かす家庭用給湯システムです。

安い深夜電力でお湯を沸かしておくことができるので、夜に貯めたお湯を日中に利用できます。

ガス給湯器よりもランニングコストを抑えられる効果があり、オール電化機器として需要があります。

エコキュートは、電気エネルギーやガスの力でお湯を沸かす方法とは異なり、大気中の熱を利用するので、その分、電気やガスの消費エネルギーを抑えられる効果があります。

エコキュートを設置するメリット

エコキュートを設置するメリットについては、以下のポイントを確認しておきましょう。

光熱費が抑えられる:ガス消費量を減らして安い深夜電力を利用すれば光熱費を安くできる。ガス給湯器よりもおよそ1/3くらい節約可能。
・非常時の対策になる:非常時に停電になっても貯湯タンクのお湯を使うことができる。
・補助金が利用できる:各自治体が実施している補助金制度を活用できる。
・環境負荷低減に貢献できる:CO2の排出量を抑えて地球温暖化防止にも貢献できる。

太陽光発電とは?

太陽光発電とは、資源に尽きることのない再生可能な太陽エネルギ―を利用して電気を作る発電方式です。

発電するときに二酸化炭素・CO2を排出しないことで、地球にやさしい暮らしができるようになります。
太陽光発電システムを導入する場合は、住宅の屋根の上に太陽光を受けて発電できる環境を揃えることが第一条件です。

太陽光発電の仕組みは、太陽光のエネルギーを使って電気を作る発電方法で「太陽電池」で構成された「太陽光パネル」を使って電気を作ります。

この太陽光パネルに太陽光が当たると、光電効果が起こって電気の流れが生じる仕組みになっています。
太陽光発電システムを構築するためには、「太陽光パネル」の他に「パワーコンディショナー」やその他周辺機器を設置することが必要となります。

太陽光パネルで最適な発電効果を生み出すことができるようになれば、自給自足の電気で生活できて電気代の節約にも効果的です。

太陽光発電を設置するメリット

太陽光発電を導入する主なメリットは、発電した余剰電力を電力会社に売電できたり、蓄電池に発電した電気を貯めて必要なときのために備えることができるなど、自家消費型で電気を賄うことができることです。

また、継続的に発電量を増やすことができれば、買電量を減らして電気代を抑えることも可能です。

なお、太陽光発電を効率良く利用するには、良い設置業者に依頼して正しい施工をすることや導入後に計画的に点検やメンテナンスを行うことが重要となります。

そのためには、初期費用の他に、工事費や維持管理費など、総合的にいくらかかるか事前にシュミレーションしておくと良いでしょう。

エコキュートと太陽光発電の連携で得られるメリット

エコキュートと太陽光発電を連携した場合に得られるメリットについて、確認しておきましょう。

※エコキュートと太陽光発電を連携するメリット
・深夜割安プランで電気料金が安くなる
・太陽光発電の余剰電力を有効利用できる

深夜割安プランで電気料金が安くなる

エコキュートと太陽光発電を連携する場合、電力会社の割安の深夜プランで利用するとお得です。深夜電力が安くなるプランを有効活用するためには、夜間にできるだけ家電を使うと効果的です。

実際の方法としては、夜の安い電気代でエコキュートを使ってお湯を沸かし、電気代の高い昼間は、太陽光発電の発電量を使って家庭の消費電力を賄います。

エコキュートと太陽光発電を連携して使うことで、電気代を安く抑える方法として効果的です。

太陽光発電の余剰電力を有効利用できる

エコキュートと太陽光発電を連携すれば、昼間に使用する電気消費量が減るので、余剰電力が増えやすくなります。余剰電力が多ければ売電収入を増やすこともできます。

また、卒FIT後に自家消費型で利用するならば、エコキュートの消費電力を太陽光発電の余剰電力で賄うこともできます。

電力の市場価格は年々下がっているため、余剰電力を売電収入として利用するよりも、エコキュートを設置して余剰電力で安くお湯を沸かす方が、電力を無駄なく利用できる方法となります。

エコキュートと太陽光発電の連携機能の注意点

エコキュートと太陽光発電を連携した場合の注意点について、確認しておきましょう。

※エコキュートと太陽光発電を連携する注意点
・初期費用が高くなる
・設置スペースが必要になる
・オール電化では停電時に使えない

初期費用が高くなる

エコキュート、太陽光発電のいずれかを単体で購入するよりも費用が高額になります。

2つの設備を連携すると、電気代の節約になることや災害時に対応できるなどのメリットはありますが、実際の費用効果を見極められるように、導入前にしっかりシュミレーションをして、費用を検討すると良いでしょう。

また、高額な費用を抑える方法として、国や地方自治体の補助金制度を利用することも可能です。

※エコキュートの費用相場
・370L:およそ15.7万円~44.9万円
・460L:およそ17.4万円~47.3万円
・550L:およそ19.5万円~50.8万円
・基礎工事と水道工事:およそ15万円~20万円
・電気工事:およそ6万円~15万円
※太陽光発電の費用相場
・84万円(3kW)~140万円(5kW)
・工事費:1kWあたり6.6万円、3〜5kWの太陽光発電でおよそ19.8万〜33万円

設置スペースが必要になる

エコキュート、太陽光発電もそれぞれ設置するためのスペースが必要です。

エコキュートの製品メーカーによってサイズは異なりますが、一般的な標準サイズについて確認しておきましょう。

※エコキュートの設置スペース
・貯湯タンクユニット:幅900mm前後、奥行き3000mm前後
・ヒートポンプユニット:幅550〜650mm、奥行き600〜750mm程度

太陽光発電システムの設置スペースについては、屋根上に太陽光パネルを設置する面積と、パワーコンディショナーの設置場所などを確保する必要があります。

参考として、5kWの太陽光発電を導入する場合、必要となる面積の目安は25㎡~30㎡です。

オール電化では停電時に使えない

エコキュートと太陽光発電を連携してオール電化にした住宅の場合、停電時に使えなくなるケースが高くなります。

太陽光発電は、天候が悪い雨の日などには発電効率が低くなるため、電力会社の電気だけでは賄い切れないこともあります。

太陽光発電の効果を上げるためには、昼間の電気を貯めておくことができる蓄電池を用意することも検討すると良いでしょう。

エコキュートと太陽光発電が連携できるおすすめのメーカー

エコキュートと太陽光発電が連携できる、おすすめのメーカーと対応機能について紹介していきます。

・パナソニック:ソーラーチャージ
・ダイキン:昼間シフト機能
・三菱:お天気リンクAI/EZアプリ
・日立: 太陽光発電利用沸き上げ
・コロナ:ソーラーモードアプリ

太陽光発電とエコキュートが連携する仕組みは、以下の通り、各メーカー共通です。

※太陽光発電とエコキュート連携のしくみ
毎日の天気予報を調べて、翌日分のお湯は、昼間の時間帯に太陽光発電の発電量でわき上げるようにして、夜間のわき上げ量を抑えるという設定を自動または手動で行います。

パナソニック

画像参照元:パナソニック

機能:ソーラーチャージ
「ソーラーチャージ」で太陽光発電の余剰電力を有効活用することができます。

余剰電力を自家消費してお湯を沸かすことができます。夜の時間の沸き上げ量を減らして、翌日の昼間に沸き上げできるようになります。

・ソーラーチャージの対応機種:JP、J、N、C、W、NS、H、FP、F、Lシリーズ
・パナソニックのエコキュートは、太陽光発電のメーカーは問わず連携可能です。

「ソーラーチャージ」の活用方法
アプリ「おひさまソーラーチャージ」で天気を調べてリモコン設定します。翌日が晴れの場合、リモコン設定すると夜間と昼間に分散してわき上げができます。

「AiSEG2」を利用すると、翌日の天気や余剰電力をチェックできます。「AiSEG2」は、家電、住宅設備、センサーなどと組み合わせて自家消費をサポートする製品です。

ダイキン

画像参照元:ダイキン

機能:昼間シフト機能
太陽光発電を活用して、効率よくお湯を沸かすことができます。

翌日の天気を調べて晴れ予報であればリモコン設定して夜間のわき上げをセーブして、翌日の昼間にシフトすることができます。

「昼間シフト機能」の活用方法
昼間にわき上げる開始時刻と終了時刻をリモコンに設定します。設定方法は、翌日の1日だけ、または毎日設定することもできます。

三菱

画像参照元:三菱

機能:お天気リンクAI/EZアプリ
天気予報をもとに、太陽光発電システムの余剰電力を有効活用することができます。

天気予報の情報から、翌日が晴れの予報なら夜間のわき上げを減らして、昼間に太陽光発電の余剰電力を併用してわき上げをおこないます。

・お天気リンクAI/EZの対応機種:エコキュートP、S、EX、Aシリーズ

「お天気リンクAI/EZアプリ」の活用方法
「お天気リンクAI/EZ」と太陽光発電システムとの連携にはアプリの設定が必要です。

無線LANアダプター付きリモコンセットやインターネット接続、スマートフォンやタブレットが必要となります。

日立

画像参照元:日立

機能:太陽光発電利用沸き上げ
リモコン操作(手動)で設定できて、蓄エネルギーにも対応できる機能です。

「太陽光発電利用沸き上げ」は、自宅の太陽光発電の余剰電力を利用して、昼間にお湯を沸かすことができます。

「太陽光発電利用沸き上げ」の活用方法
翌日の天気予報を確認して、翌日の昼間に沸き上げ時間を設定できます。季節や発電量に合わせた設定も可能です。
天気予報が外れた日や、前の日にリモコン設定を忘れても、当日設定で対応できます。

コロナ

画像参照元:コロナ

機能:ソーラーモードアプリ
アプリで自動で天気予報を確認し、太陽光発電の余剰電力を有効活用して最適な沸き上げ運転を行います。
ソーラーモードの推奨されている機器の容量は、370Lタイプは2.5kW以上、460Lタイプは3.0kW以上です。

「ソーラーモードアプリ」の活用方法
スマホからクラウドの天気予報と太陽光発電状況を調べて最適な沸き上げ運転を自動で行います。天気予報や季節に応じて、リモコンで【2日設定】や【1週間設定】ができます。

「ソーラーモードアプリ」を使用する場合は、AY5フルオートタイプ無線LAN対応インターホンリモコンの設置が必要です。

エコキュートに補助金は使える?

エコキュートと太陽光発電を同時に導入する場合には、費用を抑える方法として補助金制度の利用がおすすめです。

経済産業省より「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」
という名称の補助金の募集が行われています。

エコキュートの補助金額は1台あたり5万円で、対象製品については、省エネ法上のトップランナー制度の対象機器である「エコ キュート」で、2025年度の⽬標基準値以上のものであることです。また、「おひさまエコキュート」については全商品対象になっています。

導入予定のエコキュートが補助金制度の対象製品であるかについては、事前に経済産業省のホームページより情報を確認しておきましょう。

補助金制度交付申請期間については、2023年3月31日〜(遅くとも2023年12月31日まで)となっています。

ただし、補助金の申請受付は先着順となり、予算上限に達した時点で応募は終了しますので、エコキュートを導入を検討されている方は早めの準備と手続きを行うようにしましょう。

まとめ

エコキュートと太陽光発電の連携は、電気代を抑えて自家消費型に切り替える方法としておすすめです。
割安の深夜電力を使ったり蓄電池と併用するなど、2つの設備を利用するための条件を揃えることで、買電量を減らしたり余剰電力を増やすことも可能になります。

また、エコキュートと太陽光発電を同時に導入する際は、高額な費用がかかりますので補助金制度の利用も検討すると良いでしょう。