オプション工事なら「オプション工事ドットコム」

太陽光発電の蓄電池を導入するメリットは?

この記事は約10分で読めます。

太陽光発電システムを導入する際に、蓄電池も一緒に設置したらよいのか?迷う方も多いでしょう。
本記事では、太陽光発電で蓄電池を併用して使った場合のメリットについて解説していきます。
迷っている方は、まずは蓄電池のメリットを知って、必要性について検討すると良いでしょう。

太陽光発電の蓄電池とは?

太陽光発電の蓄電池とは、太陽光発電で発電した電気を蓄えて、使いたいときに利用できる設備です。
蓄電池の化学反応によって、電気を蓄える「充電」と電気を使う「放電」ができるようになります。
蓄電池のしくみは、2つの電極と電解液で構成されていて、正極と負極の2つの電極の間を電子が動いて充電できたり放電できたりします。

蓄電池の種類は、電極や電解液の素材によって異なり、一般住宅の蓄電池は主にリチウムイオンがよく使われています。
リチウムイオン電池は、スマホやノートパソコン、電気自動車などに使用されているものと同じで、その仕組みもほぼ同じです。

太陽光発電の蓄電池は、『発電する → 電気を貯める → いつでも電気は使える』の特徴を活用して、さまざまなメリットを得ることが可能になります。

蓄電池は必要?太陽光発電と併用するメリット

太陽光発電で蓄電池を一緒に使った場合のメリットについて解説していきます。

蓄電池と併用のメリット
・災害や停電時に使える
・電気料金が節約できる
・電気代高騰の影響を受けない
・ピークシフトに貢献できる
・電気自動車と連携できる
・FIT制度の終了後に自家消費できる
・天候に左右されなくなる
・環境にやさしい生活ができる
・パワコン一体型蓄電池が利用できる

災害や停電時に使える

太陽光発電の蓄電池は、災害や停電時に使える便利な設備です。

停電で電気が使えないストレスは、蓄電池を設置することで少しでも緩和することができます。

災害対策においては、ライフラインの復旧までに各家庭で電気を確保できれば、災害情報をスマホで確認できたり、夜でも電気を使えたり等、安心して災害に対応することができるようになります。

災害時に蓄電池を利用したい場合は、蓄電池は容量4kWh以上の製品がおすすめです。
一般的に、停電時の1日の消費電力が約4kWhといわれているので、容量4kWh以上の蓄電池ならば1日分の電力を確保することができます。

ただし、停電時が長引いた場合は、また条件は違ってきます。

なお、災害時でも効果的に電気を利用できるように、停電したときに使用したい家電をピックアップして、家電の種類に合わせて蓄電池の容量を検討すると良いでしょう。

停電時でも通常通りに家電を活用したい場合、蓄電池の容量の大きい製品が必要になります。

また、停電時に家電製品を利用する際は、各製品の消費電力量を確認して、同時に出力数の多い家電を使わないよう気をつけましょう。

特に以下の家電製品は、出力数が多いので使い方に注意が必要です。

・エアコン 300W~3,000W
・IHクッキングヒーター1,400W~3,000W
・電子オーブンレンジ 1,000W~1,400W
・食器洗い機 1,100W~1,300W

蓄電池は、災害時用としての使い方と容量を考えて、ご自宅に適した製品を選ぶと良いでしょう。

電気料金が節約できる

太陽光発電と蓄電池の併用、そして電気会社の割安深夜プランを契約すれば、電気代の節約に繋がります。
電気会社の深夜プランは、夜間の時間帯で料金が安くなっています。深夜プランで割安となった電気を蓄電池に貯めておいて、料金が高くなる昼間に使用すれば電気代の節約になります。

昼間は、家族が会社や学校に行って家に帰ってくるのが夕方から夜になるお宅では、蓄電池と深夜プランを上手く活用するとお得です。

オール電化住宅やエコキュートを利用しているご家庭では、深夜割引プランを効率的に使えば電気代の節約に繋がっていくでしょう。特に平日・休日、ともに昼間は家にほぼいないという方は、深夜プランとの併用がおすすめです。

電気会社の深夜割引プラン
東京電力・夜トク8 /23時〜翌7時 / 電気料金 21.16円
東京電力・夜トク12/21時〜翌9時 /電気料金34.39円
関西電力・はぴeタイムR 23時~翌7時/電気料金14.93円
中部電力・スマートライフプラン 22時~翌8時/ 電気料金16.3円
シン・エナジー・夜・生活フィットプラン/22時~8時/電気料金17.98円

その他、深夜料金が安いプランを提供している大手電力会社は以下の通りです。

・北海道電力・eタイム3プラン
東北電力・よりそう+シーズン&タイム/よりそう+ナイト/                   よりそう+ナイト&ホリデー/よりそう+サマーセーブ
北陸電力・くつろぎナイト12
中国電力・ぐっとずっと。プランナイトホリデーコース/              ぐっとずっと。プラン​電化Styleコース
四国電力・スマートeプラン(タイプL+)/スマートeプラン(タイプH+)
九州電力・電化でナイト・セレクト
沖縄電力・Eeホームホリデー・Eeホームフラット

電気代高騰の影響を受けない

電力会社で購入する電気代が年々値上がりして来ていますが、太陽光発電と蓄電池を利用すれば、値上がりの問題から回避することができるようになります。

そのためには、太陽光発電のみだけでは、効果的に電力がフル活用できないため、蓄電池を設置して電力会社の電気をできるだけ減らす方法をとることができます。

電力不足については、日本国内に限った話ではなく、世界中で慢性的な電力不足の状況が続いているため、各家庭でできる手段として、太陽光発電や蓄電池の利用がおすすめです。

ピークシフトに貢献できる

一般的に電気を多く使用する日中の時間帯(ピーク時)から、電気の使用量が少ない夜間に電気の利用をシフトすることをピークシフトと言います。

ピークシフトに繋げるためには、太陽光発電の蓄電池を利用する方法があります。
蓄電池を設置して電気を使用する時間帯をシフトすれば、電力需要のピークを減らすことができて、しかも通常使っている電気量は変えずに電気料金を下げることが可能になります。

電気自動車と連携できる

「トライブリッド蓄電システム」を利用すると、電気自動車も自家消費で電気を賄うことができるようになります。
昼間に太陽光発電の電気を蓄電池に貯めておいて、夜間に電気自動車へ充電すれば、次の日には電気自動車を利用することができるようになります。

また、「トライブリッド蓄電システム」は、電気自動車に貯めた電気を停電時にも使うことができます。蓄電池の設置は、自宅での電気使用量に合わせて、台数を増やしたりV2Hを追加したりすることもできます。
車に使う燃料費を安くできて、太陽光で走るエコシステムで自家用車を運転することが可能になります。

FIT制度の終了後に自家消費できる

蓄電池を導入しておけば、FIT(固定価格買取制度)が終了しても自家消費で電気を増やすことができます。10年間は固定価格で売電が可能ですが、その後は売電価格が下がってしまうため、売電収入から蓄電池による自家消費型に変えると費用効果を得ることも可能です。

太陽光発電の発電量を蓄電池に貯めて使用すれば、電力会社からの電気代を安くして節約に繋げることが可能です。
電力会社の電気料金から考えると、売電収入よりも電力会社からの購入する電気を少なくしたほうが結果的には経済的と言えるでしょう。

天候に左右されなくなる

太陽光発電のデメリットは、発電量が天候によって影響されますが、蓄電池を設置しておけば、太陽光発電と蓄電池を上手く併用して自由に電気を使うことができるようになります。

雨や曇りの日が続いた場合は、蓄電池に貯めた電気を使って、太陽が出た晴れた日には、太陽光発電で作った電気を利用するようにすれば、天候に左右されずに効果的に太陽光発電を利用することができます。

環境にやさしい生活ができる

太陽光発電で作った電気を蓄電池に貯めて利用すれば、電気の無駄遣いを避けて節電効果に繋がります。再生可能なエネルギーを効果的に活用し地球温暖化などの環境問題対策に貢献することができます。

パワコン一体型蓄電池が利用できる

パワーコンディショナーと買い替えのタイミングに合わせて、パワコン一体型蓄電池( ハイブリッド型蓄電池)を導入することもできます。

パワコン一体型蓄電池は、従来型のパワーコンディショナーよりも変換効率が良く発電効果が期待できます。また、設置するスペースもコンパクトにまとまります。

一般的にパワーコンディショナーの寿命は10〜15年と言われており、いずれは修理や交換が必要な時期が来ます。太陽光発電を設置してから10年経過している場合や、蓄電池の導入を検討されている場合は、パワコン一体型蓄電池で検討するのも良いでしょう。

蓄電池の容量で選ぶ

蓄電池のメリットを効果的に得るためには、蓄電池の容量についても検討が必要です。
蓄電池は、使える容量によって2つに分類できます。

全負荷型
特定負荷型

全負荷型の蓄電池

災害時などに家の全部の電気が使えます。

大容量の電気に対応できるので、その分価格は高めになります。停電時でも、ほぼいつもと変わらない生活ができるのが大きなメリットです。

全負荷型の蓄電池は、オール電化の家庭や、家族の人数が多かったり小さい子供やペットがいて普段の電気使用量が多めの世帯におすすめのタイプです。

特定負荷型の蓄電池

災害時などに使える家電や照明などの台数が限られます。

容量に制限があるので、その分、価格は安くなります。特定負荷型の蓄電池は、世帯人数が少ない家庭や、導入費用を抑えたい方におすすめのタイプです。

停電時には必要最低限の電気があれば良いという場合は特定負荷型でも大丈夫でしょう。

特定負荷型の蓄電池は、停電時でも必要な回路だけを分電盤から選択すれば、特定の家電や照明だけを利用することができるようになります。

蓄電池を設置する際は、導入前に、災害時のシミュレーションをしてご自宅の電気使用量に適した容量を選ぶようにしましょう。

また、全負荷型の蓄電池を設置した場合は、停電時でも通常通りに電気が使えるので、蓄電池の残量を気にせず使ってしまいがちです。使いすぎてしまうと停電が長引いたときには、必要な電気が無くなるので注意が必要です。

蓄電池のメリット、補助金が使える?

蓄電池の価格は、およそ100万円〜150万円を超える高額な買い物です。できれば補助金を利用して少しでも初期費用を抑えることをおすすめします。

蓄電池を導入する際は、補助金を利用できることも大きなメリットです。
国による補助金と地方自治体による補助金が利用できます。

2022年度には、国の補助金として「経産省」と「環境省」より、蓄電池に対する補助金が交付されます。補助金の申し込みは期限が設けられているため、いち早く最新情報を得るようにしていきましょう。
国からの補助金の対象となるのは、「経産省」「環境省」いずれも事前に補助金の対象商品メーカーが決められているため確認が必要です。対象メーカーの製品のみが補助の対象となりますので注意するようにしましょう。
なお、補助金の申請を行って交付の通知が届いてから、実際に蓄電池を購入するようにしましょう。

また、2022年度の地方自治体による蓄電池の補助金は全国各地で始まる予定です。もし、国の補助金が締切になって利用できない場合でも、地方自治体による蓄電池の補助金は続けているプランもあります。
補助金を利用したい場合は、各自治体のホームページより、補助金情報を調べて内容をよく確認してから申請するようにしましょう。

太陽光発電の蓄電池の将来的メリットは?

災害対策やFIT制度の終了後の対策において、太陽光発電の蓄電池は注目されており、普及率も高まっている傾向です。ただし、蓄電池の普及率に伴い、価格が安くなる見込みはまだありません。現在主流となっているリチウムイオン電池の原料は、生産国が限られているため原価は上がっている現状です。しかし、将来的には、このリチウムイオン電池以外の技術開発により新しい原料による蓄電池が市場に上がってくれば、価格の低下も期待できると言われています。

また、日本の災害対策における蓄電池の利用は、太陽光発電と併用することで震災時の停電を軽減し、非常時でも通常に近い生活が維持できるため、各家庭でも導入率も高まってくるでしょう。また電気代の値上がりが続いて行けば、太陽光発電と蓄電池を併用したスタイルで自家消費型のシステムを導入した生活を選ぶ家庭も増えてくると予測できます。

なお、太陽光発電の蓄電池を導入するデメリットについては以下の関連記事を参考にすると良いでしょう。

まとめ

太陽光発電と蓄電池を併用した場合、さまざまなメリットが期待できます。また、蓄電池を導入検討する際は、ご家庭の電気使用量に合わせて、蓄電池の必要容量を考えて災害時に対応できるように準備するようにしていきましょう。
なお、蓄電池を設置するメリットは、導入した際のリスクやデメリットも考えて、設置するかどうか判断することをおすすめします。
また、蓄電池を選ぶ際は、良い性能の製品であれば価格もそれなりに高くなりますので、補助金制度を利用して経済的なメリットを得られるようにしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました