軽くかざすだけでドアの施錠・解錠ができる便利なカードキー。利便性に優れているだけでなく、一般的なシリンダーキーやディンプルキーよりも高い防犯性を誇っています。
そんなカードキーの活躍シーンは、オフィスやホテルだけではありません。最近では、自宅の玄関用の鍵としても注目を集めています。
実際に、「新築の玄関にカードキーを導入したい」「既存の玄関ドアにカードキーを後付けしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
玄関カードキーを検討するにあたり、まずはその特徴をしっかりチェックしておく必要があります。
「カードキーの種類と仕組み」、「メリットとデメリット」、「後付けにかかる費用」という3つのポイントを軸に、玄関カードキーの特徴を正しく理解していきましょう。
導入前に知っておきたい玄関のカードキーの種類と仕組み
カードキーの大きな特徴は、大きく分けて2つあります。
まず1つ目は、防犯性に優れていることです。
カードキーは従来の鍵よりもピッキングや不正な複製に強いため、防犯意識の高い人たちから人気を集めています。
2つ目は、利便性に優れていることです。
ドアにかざすだけで施錠と解錠が行えたり、オートロック機能によって鍵の閉め忘れを防ぐことができたりと、非常に便利です。
そんなカードキーの使い方は、シンプルかつ簡単!
- 帰宅時:ドアのボタンを押し、カードをかざして解錠します。玄関内に入ったら手動で鍵を閉める、もしくはオートロックで施錠完了です。
- 出発時:上下のサムターンを回して解錠し、玄関外に出ます。ボタンを押しカードをかざし、施錠完了です。
このように鍵の開け閉めの工程がシンプルになることで、うっかりによる鍵の閉め忘れや、外出時&帰宅時に感じる小さなストレスを減らすことができるでしょう。
有名メーカーから出ているカードキーは、LIXIL「カザス」「カザスプラス」、YKKAP「ピタットKey」「ポケットkey」の4種類。
防犯性、多機能性、スマートフォンや他ICカードとの連動…など、カードキーの特徴はそれぞれの商品ごとに異なります。
どういったポイントを優先したいのかをはっきりさせて、ご自宅にぴったりのカードキーを選びましょう。
[surfing_other_article id=”2253″]
玄関にカードキーの防犯性とメリット・デメリット
玄関カードキーの特徴は、そのままメリット・デメリットと言い換えることができます。
例えば…
軽くて薄い
- メリット:持ち運びに便利で、財布やパスケースに入れてもかさばらない。
- デメリット:故障しやすい。財布ごと失くしてしまった場合、犯罪に利用されるおそれがある。
再発行や合鍵作成に手間がかかる
- メリット:従来の鍵のように合鍵屋などで簡単に作成することができないため、不正な複製を防ぐことができる。
- デメリット:数十分で複製できる従来の鍵と違い発行までに時間がかかるので、紛失時や合鍵の追加が必要なときに不便。
オートロック機能がついている
- メリット:うっかりによる閉め忘れをなくし、空き巣や強盗などの不審者の侵入を防ぐことができる。施錠・解錠もワンタッチで楽チン。
- デメリット:ゴミ出しや郵便受けの確認など、ちょっとした用事で玄関外に出た時に締め出されてしまうおそれがある。
…このように、メリットとデメリットはまさに表裏一体です。
玄関カードキーならではのメリット・デメリットは、上記でご紹介した他にもいくつかあります。
デメリットを上回るメリットを感じられるようなら、本格的にカードキーの導入を考えてみても良いのではないでしょうか。
[surfing_other_article id=”2275″]
玄関にカードキーを後付けする!引き戸もOK?カードキーの値段や取付費用
「玄関ドアにカードキーを後付けしたいけど、そもそも後付けは可能なの?」と不安に思っている方もいらっしゃるかと思います。
玄関カードキーは、電気工事の必要がない「電池式のカードキー限定」という条件付きではありますが、後付けは可能です。
ちなみに、カードキーは押し戸だけでなく引き戸にも取り付けることができます。
ご自宅の玄関が引き戸の場合は、暗証番号とICカードで施錠・解錠ができる「TOUCH hook2」、おサイフケータイ対応の「ID-602hook」、YKKAPドア専用の「カザス」といった引き戸対応の商品がおすすめです。
また、玄関カードキーを検討するにあたり、実際にかかる取り付け費用もチェックしておきたいですよね。
ドアの種類や形状、オプションの有無、部品代など、作業時の状況にもよりますが、一般的なカードキーの取り付け費用は本体価格込みで約57,000~165,000円ほどです。
本体価格と商品のクオリティはある程度比例してくるので、最低限の機能で良いという方はリーズナブルなものを、機能性や防犯性に優れたものが良ければ少しお高めのものを…というように、目的によって選び分けると良いでしょう。
後付け可能なカードキーの種類はそれほど多くはないのですが、カードキー同様に利便性に優れたスマートキーも候補に入れれば、一気に選択肢が広がります。
解錠方法が4通りもある「ドアコンシェル」、各種電子機器と連動させることで利用の幅が広がる「Qrio Lock」、操作が簡単なリモコンキーの「リ・ボーンII」 …など、商品にはそれぞれに強みがあります。
多機能性、防犯性、操作のシンプルさ、施錠・解錠方法の選択肢の多さ…など、どのポイントを重視するかはご家庭次第です。
家族の年齢層やライフスタイルを参考に、家族全員がストレスなく使えるようなカードキーを選びましょう。
[surfing_other_article id=”2281″]
まとめ
「カードキーの種類と仕組み」「メリットとデメリット」「後付けにかかる費用」という3つのポイントを中心にお伝えしてきました。
おすすめのカードキー商品も合わせていくつかご紹介してきましたが、目に止まる商品はあったでしょうか。
カードキーはそれぞれに特徴が異なりますが、従来の鍵よりも利便性と防犯性に優れているという点では、どの商品も共通しています。
家族のライフスタイルにあった玄関カードキーを導入することで、ご自宅はさらに快適かつ安心して暮らせるような空間になるでしょう。