オプション工事なら「オプション工事ドットコム」

太陽光発電のデメリットをわかりやすく解説(解決策付き)

この記事は約10分で読めます。

太陽光発電について検討されている方は、メリットだけではなくデメリットについて知ってから導入することをおすすめします。

太陽光発電システムを設置するには、初期費用も高額で、設置条件によっては発電効率が見込めない場合もありますので、各家庭に適した導入方法を検討すると良いでしょう。

本記事では、太陽光発電のデメリットとその解決策をくわしく解説していきます。

太陽光発電のデメリット

太陽光発電のメリットは知っていても、デメリットを知らずに失敗したと後悔している方もいらっしゃいます。
太陽光発電を取り付ける前には、失敗のリスクを減らすために、まずはデメリットについて知っておくと良いでしょう。

太陽光発電のデメリット

  • 天候に左右される
  • 初期費用が高い
  • 売電収入だけでは難しい
  • 設置場所で発電効果が下がる
  • 屋根の状態によって設置できない
  • 不備工事のトラブルがある

天候に左右される

太陽光発電システムは、雨や曇りの日が続くと発電効率は低くなります。
太陽光発電は、燃料を利用せずに電気を作るシステムなので、太陽がある限り資源に困ることはありませんが、太陽が隠れてしまえば当然うまく利用することができなくなります。

今日は天気が悪いから電気が賄えない、今日は晴れているから太陽光発電だけで電気が使える、といった天候に左右されやすいことを予測する必要があります。

また、年間の日射量は、お住まいの地域や居住地の地形、住宅の立地条件などによって異なります。

初期費用が高い

太陽光発電システムの設置費用は、一般的に84万円〜140万円が目安です。必要な設備には、太陽光パネル/パワーコンディショナー/架台/配線/接続箱などの費用と、工事費も含めてかなり高額になります。

また、設置する屋根の状態によってはリフォームが必要になる場合もあります。

他には、発電効果を高めるためには、電気を貯めておくことができる蓄電池の費用も考えておく必要があります。住宅用の蓄電池を設置する費用相場は、本体+工事費込みで約80〜200万円くらいになっています。

太陽光発電は、節電や売電収入により費用効果があると言われていますが、100万以上の費用をかけて導入するメリットはあるのか?見極めることが必要です。

売電収入だけでは難しい

使い切れない余剰電力が収入になるという仕組みは、太陽光発電が注目されるポイントです。

しかし、FIT制度が2012年にスタートした当初は、高い買取価格で始まりましたが、年々下落傾向になり、1kWhあたり「42円」だった買取価格は、2022年には「17円」へと下落しています。

電気代よりも安い売電価格が適用されるようになってくると、売電収入で費用効果を得たいと考えている方は、何か他に解決策を考えることが必要です。

設置場所で発電効果が下がる

太陽光発電は、太陽光発電パネルの設置場所によって、発電効果がさっぱり上手くいかないケースもあります。
太陽光発電パネルを設置するには理想的な条件がありますので、天候、設置する地域、立地条件、方角などのシュミレーションが曖昧な場合は、発電効果が下がります。

屋根の状態によって設置できない

太陽光発電は、屋根の状態によっては設置できないこともあります。
築年数のある住宅の屋根や劣化が進んでいる屋根に、何も修繕せずに設置した場合は、後になってトラブルの原因になりかねます。
また、悪質な工事業者に任せてしまった場合は、屋根の点検は省略されて、雨漏りや施工不良の被害になる可能性もあります。

不備工事のトラブルがある

太陽光発電がうまく利用できていない方の例には、システムの設置方法以外に、依頼する工事業者の選択でミスってしまったケースがあります。
太陽光発電の工事では、良い工事業者に依頼できなかった場合に、施工不良や故障した際のサポートがないことなどによって、さまざまな問題が発生します。

また、太陽光発電の工事前に、正確なシュミレーションなしに進めてしまったために、パネル反射による近隣トラブルになるケースもあります。

太陽光発電の導入では、工事業者選びの間違いが大きなデメリットを生み出す要因にもなっています。

太陽光発電のデメリットを少しでも減らす解決策

では、太陽光発電のデメリットを少しでも減らすための解決策を解説していきます。

デメリット①「天候に左右される」の解説策

・導入前にシュミレーションする
・蓄電池を併用する
・発電効率の高いシステムを選ぶ

導入前にシュミレーションする

安定した発電を得るためには導入前のシュミレーションが大事です。
地域別の気象データから、日照時間と年間予想発電量を把握して、さらに、自宅周辺の地形や方角、日光を遮断するような高層の建物や障害物が周辺にないか等を確認します。

自宅の太陽光発電パネルに陰がかかる時間帯があれば、日光の当たらない時間を計算する必要があります。

天候によるリスクをすべて洗い出して、自宅の屋根に設置する太陽光発電パネルの性能と設置する方角などを考えながら最適な方法を選ぶことが必要です。

また、一般的に、太陽の日射量は夏が一番と思いがちですが、実際は、春先から初夏にかけて5月くらいの方が多く発電するというデータもあります。

太陽光発電パネルは高温になりすぎると、それだけ発電効率が低下する性質を持つため、気温25度を基準に発電効率が変わってきます。

8月の猛暑など、太陽光発電パネルの温度が70℃を超える場合には、出力が低下するため発電量は低下することになります。

発電効果のシュミレーションは、WEBサイトのツールを利用したり、工事業者に相談しながら、具体的なデータを得てから導入することをおすすめします。

蓄電池を併用する

太陽光発電は単体では、電気を貯めて利用することはできません。したがって、悪天候が続くと太陽光発電システムの活用は難しくなります。

では、発電した電気を貯めて利用するにはどうしたらよいのか?というと、蓄電池を設置して太陽光発電と併用して利用することができます。

晴れた日に発電した電気を蓄電池に貯めて利用できれば、天候に左右されずに、太陽光発電システムを効率よく活用できます。

また、蓄電池を利用すれば、停電時や災害時に貯めておいた電気を使うことも可能です。
非常時用として、太陽光発電と蓄電池をセットで準備しておくことをおすすめします。

発電効率の高いシステムを選ぶ

太陽光発電のシュミレーションをした際に、あまり効果的なデータが出なかった場合には、太陽光発電パネルの設置方法を工夫することや、発電効率の高い製品を選ぶことも方法の一つです。

太陽光発電の製品は、提供するメーカ―によって仕様が異なるため、比較検討することができます。太陽光発電パネルは、素材や性能、サイズや枚数によっても発電効率は変わります。

太陽光発電パネルの素材は、シリコン系、化合物系、有機物系、有機無形ハイブリッド系などがあり、一般市場ではシリコン系が主流です。サイズが大きく枚数が増えれば、その分、発電効率はアップします。また、変換効率の高い太陽光発電パネルは、発電効率が高くなります。

デメリット②「初期費用が高い」の解説策

・ソーラーローンを利用する
・0円太陽光を利用する

ソーラーローンを利用する

太陽光発電システムの初期費用は高額なため、なかなか導入に踏み切れない方は、ソーラーローンの利用がおすすめです。

ソーラーローンは、太陽光発電や蓄電池を導入する場合に受けられる融資です。一般的に住宅ローンよりも金利が高く設定されているので、新築時に導入するよりも割高になります。

ソーラーローンを利用するメリットは、長期間の融資が可能なので10〜15年の長期ローンで返済負担の少ないことがあげられます。

また、法人ではなく個人でも審査に通りやすいので、審査通過すれば頭金なしでも借り入れが可能です。
借り入れの注意点としては、ソーラーローンは金利が低く設定されていることが多くなっていますが、金利の変動によっては固定金利よりも高くなってしまうケースもあります。

0円太陽光を利用する

0円太陽光とは、初期費用をかけずに太陽光発電を導入できるサービスです。

事業者が太陽光発電の初期費用を一時負担し、事業者は発電した電力を住宅所有者や電力会社に販売することで収益を得る仕組みです。
太陽光発電で初期費用がかからないのが最大のメリットです。メンテナンス費用も不要です。

デメリット③「売電収入だけでは難しい」の解決策

・自家消費型にする

自家消費型にする

太陽光発電の買取価格は、年々下落傾向であるため、自家消費型に切り替えて電気代削減に繋げることもできます。
太陽光発電で発電した電気を自家消費すると、今まで電力会社から購入していた電気代が減ります。

太陽光発電だけで電力を賄うのではなく、自家消費で賄えない分だけ電力会社の電気を使用する方法は節約効果にも繋がります。

売電収入が見込めない場合は、自家消費と比較してどちらが効果的かシュミレーションしてみると良いでしょう。
自家消費型にする場合には、蓄電池を準備して、発電した電力を貯めて必要なときに電気を使用すると、便利で電気を賢く使用することができます。

デメリット④「設置場所で発電効果が下がる」の解決策

・屋根の状態を検討する
・追尾式架台を利用する

屋根の状態を検討する

太陽光発電システムは、設置する屋根の状態によって導入効果が変わります。
理想的なパネル設置位置は「南向き」です。1日の中で最も日射量の多い時間は正午で、冬と夏では日照時間も異なるため季節によっても発電量は変動します。

まず始めに自宅の屋根上で一番日光が当たりやすい方角に設置することが重要です。

南向きに設置できない屋根の場合は、東西2ヶ所にソーラーパネルを設置すれば、発電量を確保することも可能です。
ソーラーパネルの設置位置のシュミレーションは、太陽光発電を購入する業者に相談して、正確な情報を得ることをおすすめいたします。

追尾式架台を利用する

自宅の屋根の状態が最適化できない場合には、追尾式架台を利用することもできます。

従来の太陽光発電パネルは固定式でしたが、追尾式の場合は、太陽の向きを追いかけて発電する仕組みになっています。

発電効率が見込めない場合や、太陽光発電システムに不向きな屋根などに検討することができます。

デメリット⑤「屋根の状態によって設置できない」の解決策

・導入前に屋根の点検と調査をする
・屋根リフォームを検討する

導入前に屋根の点検と調査をする

太陽光発電システムは、自宅の立地条件によっては設置しにくい場合もあります。仮に設置しても導入効果が見込めない場合は、すべてムダになってしまいます。
太陽光発電システムを導入する前は、必ず、導入シュミレーションを行い、実際に屋根に上って点検することが’必要です。

屋根の不具合や耐久性を確認し、太陽光発電パネルが設置できる条件が揃ってから工事をスタートすると良いでしょう。

屋根リフォームを検討する

太陽光発電の販売業者の中には、売り上げ重視で、設置条件や屋根の状態に関係なく設置してしまうケースもあります。

屋根のリフォームが必要であるかないかを、相談できる業者を選んで、適切な方法を提案してもらってから先に進むようにしましょう。

特に、後付けで太陽光発電を導入する場合、屋根リフォームについては一度検討してから、屋根に負担の無いことを確認してから太陽光発電パネルを設置するように計画しましょう。

デメリット⑥「不備工事のトラブルがある」の解決策

・工事業者は複数社から選ぶ
・近隣トラブルを防ぐ
・サポート体制のある業者を選ぶ

工事業者は複数社から選ぶ

太陽光発電システムを導入したい場合は、必ず複数社から見積もり依頼をして、費用とサービス内容を比較するようにしましょう。

後悔した人の中には、メーカー1社だけで決めてしまって、後からもっとふさわしい商品が見つかってガッカリしている方もいます。
複数社を比較するには、一括見積もりサービスなどを利用することができます。

近隣トラブルを防ぐ

太陽光発電を設置した後に、パネルが近隣住宅の窓に反射してトラブルになるケースが発生しています。工事前に、トラブル防止のための相談があって良いはずですが、工事業者によっては事前のアドバイスが行き届かない場合もあります。

反射トラブルの原因は、特に北面に太陽光発電パネルを設置した場合に多いため、北面に設置する際は、トラブルのリスクを考えてから工事を進めるようにしましょう。

サポート体制のある業者を選ぶ

太陽光発電の工事後に製品の故障や何かトラブルがあった際は、サポートがある工事業者であれば安心です。アフターサービスや、相談しやすい業者を選ぶようにしましょう。

太陽光発電は長期で使用していくシステムなので、設置後のアフターサービスは業者選びのポイントになります。

まとめ

太陽光発電の導入した際のデメリットとその解決策について解説しました。
太陽光発電システムを上手く活用するためには、導入前にデメリットを知って、解決策を考えておくことをおすすめします。
また、太陽光発電は、設置条件によって導入効果が変わってきますので、各家庭ごとに独自のシュミレーションを行い、信頼できる工事業者へ依頼するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました