オプション工事なら「オプション工事ドットコム」

防犯フィルムは必要?防犯フィルムの効果と「全面貼り・部分貼り」の違い

この記事は約7分で読めます。

自宅の防犯性能を高めたいと考えた時、様々な防犯対策が挙げられます。

例えば、

  • セキュリティー会社などの専門家に依頼をする
  • 監視カメラを設置する、センサーを取り付けるなど方法は様々です。

どれも効果的な防犯対策ですが、今回は「防犯フィルム」について考えていきましょう。

防犯フィルムの効果は?そのメリットをチェック!

防犯フィルムには、どのような効果があるのでしょうか。

また、防犯フィルムを貼ることによるメリットも確認してみましょう。

侵入経路として狙われやすい「窓」の強度を上げる

泥棒などが屋内へ侵入する経路として最も狙われやすい場所があります。

それが「」です。

「窓」からの侵入は、全体の6割から7割と言われています。

特に、道路など人通りのある場所から死角にある窓は、狙われやすくなります。

屋内への侵入を防ぐために、窓を減らせば侵入される可能性も低くなります。

しかし、そうすると室内が暗くなってしまったり風が通りにくく空気がよどんでしまったりと、生活をするうえでの快適さが激減してしまいます。

適度な窓の数を確保して、快適な生活を保ちつつ、窓からの侵入を防いでくれるのが、「防犯フィルム」です。

窓ガラスに防犯フィルムを貼ると、窓を割って屋内へ侵入されるまでの時間を延ばすことができます。

窓ガラスを割って屋内へ侵入するまでの時間が5分以上になると、侵入を諦めることが多いと言われています。

「防犯フィルム」を窓ガラスに貼ることで、この時間稼ぎをすることができ、万が一自宅が狙われてしまっても、被害を最小限に抑えることができます。

侵入者が窓をたたき割る音を嫌がり、侵入を防げる

泥棒などが窓から屋内へ侵入しようとする際、嫌がるのは窓ガラスを割るまでの時間が延びることだけでなく、割るために出る音です。

 

窓からの侵入方法は、主に3種類

  • ドライバーなどを使用して窓をこじ開ける「こじ破り」
  • バールなどを窓にたたきつけて窓ガラスを割る「打ち破り」
  • バーナーなどで窓ガラスを溶かす「焼き破り」

防犯フィルムを窓に貼ることで、こうした様々な侵入方法を防ぐことができます。

なかなか窓ガラスが割れないとなると、力任せに叩いて割って侵入しようとしますが、そうすると大きな音が出ます。

大きな音が出ることで、侵入が発覚する可能性が高くなるため、狙われにくくなります。

 災害時にも安心

防犯フィルムを貼るメリットは、防犯対策だけではありません。

防犯フィルムを貼ることで、台風や地震などの災害時に窓ガラスが飛散して怪我をするのを防ぐことができます。

UVカット機能や防虫機能もあり

防犯フィルムの中には、防犯性能を上げ、窓ガラスの飛散を防止するだけでなく、UVカット機能や防虫機能を持ったものがあります。

UVカット機能が付いたものであれば、屋内の床材の退色を防ぐことが可能です。

選ぶなら、強度の高い「CPマーク」認定製品

防犯フィルムの効果とメリットを確認してきましたが、実際に防犯フィルムを選定するには、どのようなポイントを基準とすれば良いのでしょうか。

しっかりとした防犯性能を持つ防犯フィルムを選定するには、「CPマーク」認定品かどうかが大きなポイントになります。

「CPマーク」とは?

「防犯性の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」という団体で行う厳しい試験をクリアした、防犯性能の高い建物部品に付与されるものです。

そのため、「CPマーク」認定品であれば、しっかりと防犯性能が保証されているということになります。

「CPマーク」認定品は、「こじ破り」、「打ち破り」、「焼き破り」の3種類の試験を合格したものです。

攻撃開始から侵入までの時間

  • 「こじ破り」5分以上
  • 「焼き破り」5分以上
  • 「打ち破り」1分以上かかると確認されたものです

防犯フィルムは、この「CPマーク」認定品を選定すると良いでしょう。

防犯フィルムデメリット

防犯フィルムには、様々なメリットがありますが、デメリットはどのようなものになるのでしょうか。

費用がかかる

防犯フィルムを張り付けるには、そのフィルム費用と、貼り付け費用が掛かります。

ご自身で貼り付けることも可能ですが、防犯性能を確実に確保するためには、専門業者に貼り付けてもらうことをおすすめします。

フィルム費用は、製品によって様々ですが、「CPマーク」認定品などの防犯性能が高いものになるにつれて費用も高くなる傾向があります。

防犯フィルムの他にも、窓からの侵入を防いでくれるものとして、防犯性能を持った「防犯ガラス」があります。

しかし、「防犯ガラス」と比較すると、防犯フィルムの方が「CPマーク」認定品を使用したとしても費用はかなり抑えることができます。

また、「防犯ガラス」は窓取り付け時から採用していなければならないのに対して、防犯フィルムは後施工が可能です。

10~15年ごとに貼り替えが必要

防犯フィルムの耐用年数は、10~15年と言われています。

外貼りの場合は、外気の影響を受けるためにさらに短くなります。

基本的に、耐用年数を過ぎると防犯フィルムの性能は落ちてしまいます。

そのため10~15年をめどに劣化具合を専門業者に確認してもらい、必要があれば貼り替えをしましょう。

安い防犯フィルムは、耐用年数が短い傾向があります。

長期的なランニングコストを考慮して、防犯フィルムを選定すると良いでしょう。

「防犯ガラス」の場合は、こうした貼り替えが必要ありません。

養生期間は強度が出ない

防犯フィルムは、貼ったその日から防犯性能が確保されるわけではありません。

施工液が乾燥し、粘着力が出るまで間は強度が出ないことを確認しておきましょう。

この期間を「養生期間」と言います。

この養生期間は、約1か月を要します。

冬場は1~3か月必要になることもあるので注意しましょう。

防犯フィルムの効果は全面貼り・部分貼りでどう変わる?

防犯フィルムは、窓からの侵入を防ぐものであって、窓のクレセント錠の周囲だけに貼っておけば大丈夫と考える方もいると思います。

結論から申し上げますと、防犯フィルムの部分貼りは、何も貼らないのと同じようなもので、ほとんど意味がありません。

先ほどご紹介したように、

侵入者が嫌がるのは

  • 侵入するまでの時間が長くなること
  • 窓を割る音が大きくなること

防犯フィルムの部分貼りのままでは、貼っていない箇所を割ってしまえば、「時間がかからず音も小さい」という侵入者にとって都合のいい状況を作り出してしまいます。

防犯フィルムを全面に貼ることで、窓を割って屋内へ侵入するまでの時間を延ばすことができます。

窓を割るのに大きな音を出さなければならないという、侵入者から狙われにくい状況を作り出すことができるということです。

ここで、防犯フィルムの防犯効果を最大限に発揮する為のポイントを確認しておきましょう。

防犯フィルムの性能を事前に確認する

  • 「CPマーク」認定品かどうか
  • フィルムの厚みはどのくらいかなど、貼り付ける防犯フィルムの性能を事前に確認し、把握しておきましょう。

部分貼りではなく全面貼り

先ほどご紹介したように、部分貼りでは防犯フィルムの効果はほとんど発揮できません。

必ず全面貼りをしましょう。

 専門業者に依頼する

防犯フィルムの防犯性能をきちんと発揮させるためには、貼り付ける技術も重要です。

ご自身で貼り付けることも可能ですが、専門業者に依頼することでその防犯性能が保証されます。

補助錠などを活用する

費用などの関係で、貼り付けた防犯フィルムの性能がやや低めの場合には、補助錠などを取り付けて補強する方法もあります。

まとめ

いかがでしたか?

防犯フィルムは、「CPマーク」認定品などの防犯性能が保証された製品を、きちんとした施工方法で貼り付けることにより、その効果を発揮します。

また、防犯フィルムの中には防犯性能以外にもUVカット機能や防虫機能が付いているものもあります。

この機会に、防犯フィルムの設置を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました