太陽光発電を導入したいけれど、どれくらいお得なのか?電気代は節約できるの?と疑問をお持ちの方も多いでしょう。
太陽光発電は、経済的メリットが得られて家計にもやさしいシステムです。太陽光発電の発電量とご自宅の電気使用量のバランスを調整できれば、できるだけ電気代ゼロ円に近づけることも期待できるでしょう。
そこで、本記事では、太陽光発電で電気代を減らすためのコツ、節約のポイントについて解説していきます。
太陽光発電の導入で電気代は安くなるの?
太陽光発電を導入するメリットのひとつが電気代が節約できることです。
限りない資源である太陽光を有効活用できれば、今まで払っていた電力会社の電気を減らすことは当然、可能な方法となります。
ただし、太陽光発電を有効活用して電気代を安くするためには、いくつかのポイントを抑えておくことが必要です。
太陽光発電で電気代をゼロ円にするためには、ハードルも高くなりますが、ゼロ円に近づけるためのコツを掴んで、節約に繋げることは十分可能です。
太陽光発電の導入で電気代を節約できる理由
では、太陽光発電を導入した場合に、どうして電気代が節約できるのか?理由について解説していきましょう。
・電気料金の単価が安くなるから
・再エネ賦課金の負担が少なくなるから
1.太陽光発電でつくった電気は無料だから
太陽光発電で発電した電気は、自給自足なので無料です。単純に考えると、昼間に使う電気を自宅でつくった発電量で賄うことができれば、電気代は節約できます。
つまり、無料の太陽光発電の発電量が多ければ多いほど、お金のかかる昼間の電気代が大幅に減ることになります。
では、無料で使える太陽光発電の発電量を増やすためにはどうしたら良いのでしょう?
以下のポイントを確認しておきましょう。
・太陽光パネルの定期メンテナンスを行う
・真夏の炎天下には太陽光パネルに放水して温度を下げる
・太陽光パネルの枚数を多くする
太陽光パネルの位置は日射量の多い条件に設置する
太陽光パネルの最適な設置条件は、方角は太陽光の当たる南向きで、南以外に南西または南東に向けてパネルを設置すると発電効率を高めることができます。
もし、適切な位置に設置できない場合は、太陽光パネルを支える架台の高さや傾斜によって日射量を多くすることも可能です。
太陽光パネルの定期メンテナンスを行う
太陽光発電はパネルの汚れや劣化によって発電効果が低下する場合があります。
日常的な点検によって故障が見つかる場合もありますので、目で見える範囲で点検する習慣があると良いでしょう。太陽光発電の定期メンテナンスは4年に1回が推奨されています。
真夏の炎天下には太陽光パネルに放水して温度を下げる
太陽光パネルの表面温度が25℃以上になると発電効果が低下します。
温度が上がると電流が上がりますが、それを上回る勢いで電圧が下がるので発電効率が低下する現象が起きます。
真夏の炎天下には、太陽光パネルに放水して温度上昇を抑えるなど、パネルの表面温度を調整することも必要となります。
太陽光パネルの枚数を多くする
太陽発電で発電量を多くするには、太陽光パネルの面積を増やす、すなわちパネルの枚数を多くすれば、発電効率を高めることができます。
発電量が増えると売電収入が増えるので電気代の節約にも貢献できます。
2.電気料金の単価が安くなるから
電気会社の電気料金は、利用する電気使用量や季節、時間帯によって電気代の料金単価が変わる場合があります。
電気代の単価が変わる要素は以下の場合になります。
電気代の単価は、使用量によって以下の3段階に設定されています。
第1段階:安くなります。
第2段階:平均額になります。
第3段階:割高になります。
・昼夜別料金制:昼間と夜間で料金単価が違います。
このように、電気代の単価は、使用する状況によって違ってくるため、電気使用量が減った場合は、電気代の単価を安くすることができるようになります。
つまり、太陽光発電を利用すれば電気料金の単価が下がって電気代の節約になります。
3.再エネ賦課金の負担が少なくなるから
再生可能エネルギーの普及のために始まったFIT制度(固定価格買取制度)では、消費者の電力消費量に応じて再エネ賦課金を上乗せし、再生可能エネルギーの買取制度に必要な費用を賄っています。
太陽光発電で発電した電気を家庭で使った場合に、その分、電力会社から買う電力が減るので、上乗せされている再エネ賦課金の負担額も減らすことができるようになります。
太陽光発電の導入で電気代をゼロ円に近づける方法
では、太陽光発電で電気代をゼロ円に近づけるためには、どんなコツがあるのでしょうか?具体的なポイントを解説していきましょう。
・売電収入を得る
・蓄電池を併用して電気を貯める
・エコキュートを併用して光熱費を減らす
・節電を心がけで買電量を減らす
・電力会社のプランを見直す
発電量と電気使用量のバランスを考える
太陽光発電を導入する際は、事前に発電量のシュミレーションをして、見込まれる発電量を知っておく必要があります。
1日の発電量に対して、自宅の電気使用量が少なければ、電気代はゼロ円に近づけることができます。
ただし、発電量のシュミレーションをしてデータを取っていても、以下の理由では、発電量が低下して電気代をゼロ円にすることは難しくなる場合もあります。
雨や曇りの日は、太陽光発電の発電量が見込めないので、その分電力会社から買う電気代が増えます。太陽光発電を導入する前に行う発電量のシュミレーションは、ご自宅の地域の年間の天気や降水量、気温などのデータも含めてリサーチしておくことが必要になります。
太陽光発電の電気は貯めておくことができないので、夜は太陽光発電は稼働しません。夜は電気代がかかります。昼間と夜間では、自宅で使う電気の使用量が各家庭で異なりますので、夜間の電気代をなるべく減らすために、電力会社の料金プランを見直すなどで検討すると良いでしょう。
6月から7月にかけて梅雨、夏の終わりの台風や、積雪地方では、発電量が通常よりも低下します。また、太陽が出て日射量が多く晴天であっても25℃以上になると発電量は低下します。
特に、台風や雪の多い地域では、地域性に特化した太陽光発電の設置業者に相談してから適切な施工を行うことをおすすめします。
このように、太陽光発電の発電量は、天候や季節に左右されるため、バックアップ機能として、電気を貯めておくことができる蓄電池の併用が、太陽光発電システムを最適化するのに効果的です。
売電収入を得る
太陽光発電で売電収入を得るには、余剰電力を増やしてできるだけ売電に回すことが必要です。
つまり、昼間に家庭で使う電気をなるべく節約すれば、余った電気は余剰電力として収入が増えるということになります。ただし、FIT制度による電気の買取価格は、年々値下がりの傾向にあるため、買取価格の変動はチェックが必要です。
蓄電池を併用して電気を貯める
太陽光発電で発電した電気をいつでも使いたい場合は、蓄電池と併用すると便利です。導入前のシュミレーションで見込んだ発電量で実際に利用できるようにするためには、蓄電池を併用すると効果的です。
また、蓄電池は、日常的にいつでも使えるメリットの他に、災害時や停電時に備えることができるのでおすすめです。
電気代をゼロ円にするのが難しくなる理由として、天候に左右されることがありますが、蓄電池を併用して利用すれば、晴天の日に発電した電気を、天気の悪い日でも使うことも可能になります。
蓄電池は、太陽光発電のデメリットを助ける機器として、また電気代の節約をより効果的にするための便利な設備となります。
太陽光発電では売電収入によって、初期費用を回収する方法がありますが、卒FITの10年後に向けて、蓄電池を利用した自家消費型の方法に移行するためにも、適切な容量の蓄電池を1台備えておくと、経済的なメリットに繋がるでしょう。
エコキュートを併用して光熱費を減らす
太陽光発電で昼間は発電して電気を賄って、夜間には安い料金プランを利用して「エコキュート」でお湯を沸かしてさらにオール電化にすれば、ガス代の削減や光熱費を抑えることに繋がります。エコキュートの使い方次第で電気代の節約にも繋がります。
節電を心がけで買電量を減らす
太陽光発電の発電量をなるべく使って、電気代をゼロ円に近づけるには、まずは日頃から節約を心がけることが基本です。
いくら性能の良い太陽光発電パネルや蓄電池を導入しても、電気の使い方が大雑把であれば、導入効果はあまり期待できないと言えるでしょう。
基本的には、電力会社の買電量を減らすことが目的なので、普段のラすイフスタイルを見直して、無駄な電気を使わないようにしましょう。
夜間に必ず使わなくてはならない電気以外は、なるべく昼間の時間帯にシフトして電気代の節約に繋げると良いでしょう。
電力会社のプランを見直す
電力会社の中には、夜間に電気料金が安くなるプランを提供している会社もあります。
夜の電気使用量が多いご家庭では、安いプランに変更すれば、電気代0円に近づけることも可能になります。
夜間電力は、電気料金の単価が、時間帯ごとに設定されている電気料金のプランです。昼間の電気料金の単価よりも安くなっています。
・夜トク8:午前7時〜午後11時 32.74円/午後11時〜翌午前7時 21.16円
・夜トク22:午前9時〜午後9時 34.39円/午後9時〜翌午前9時 22.97円
最近では、大手電力会社になかった自由な電気料金プランを設定している新電力会社が多数ありますので、夜間プランの安い会社で検討すると良いでしょう。
太陽光発電を使うとどのくらい電気代が節約になる?
太陽光発電を利用した場合としない場合では、どのくらい節約できるのか?比較して計算してみましょう。
太陽光発電を設置する前の電気料金は、12,697円です。
太陽光発電を設置した後の電気料金は、7,513.6円です。
設置前より5,183.4円安くなる計算になります。
単価/kWh | 太陽光発電を設置する前 | 太陽光発電を設置した後 | ||
基本料金 | 1,144円 | 1,144円 | ||
第1段階料金 120kWhまで | 19.88円 | 120kWh/2,385.6円 | 120kWh/2,385.6円 | |
第2段階料金 120kWh~300kWh | 26.48円 | 180kWh/4,766.4円 | 120kWh /3,177.6円 | |
第3段階料金 300kWh~ | 30.57円 | 100kWh/3,057円 | 0kW/0円 | |
再生エネ賦課金 | 3.36円 | 400kWh /1,344円 | 240kWh/806.4円 | |
総計 | 12,697円 | 7,513.6円 |
※東京電力エナジーパートナーより引用https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/old01.html
太陽光発電を使って電気代を節約するケース
電気代の節約については、各家庭のライフスタイルによってどのくらい節約できるかは異なります。いくつかのケースで確認しておきましょう。
・昼間の電気使用量が多い家庭のケース
・毎月の電気使用量が少ない家庭のケース
昼間は外出が多い家庭のケース
昼間は家族が会社や学校にいて自宅に家族がいない家庭での場合は、昼間に発電した電気の大半は売電に回すことができます。FIT制度を利用して売電収入が得られる10年間で、太陽光発電の導入費用を回収することも可能です。
昼間の電気使用量が多い家庭のケース
主婦や小さい子供がいる家庭など、昼間に電気を多く使う場合は、太陽光発電で発電した電気を有効利用して、電気代の節約に繋げることが可能です。
家事労働に使う電気をできるだけ発電量で賄うことができればかなりお得です。また、もし昼間の発電量が余れば売電して収入を得ることもできます。
毎月の電気使用量が少ない家庭のケース
もともと電気使用量が少ない家庭の場合は、太陽光発電の発電量を使った自家消費型と売電収入をバランスよく利用できると節約に効果的です。電気代の節約は、限りなく0円に近づけることができるようになるでしょう。
まとめ
太陽光発電は、太陽光を有効利用すれば電気代の節約になるメリットがあります。昼間に発電した電気をうまく使って電力会社から購入する電気を減らすと、電気代を0円に近づけることも可能です。
電気代の節約に繋げるためには、太陽光発電を導入する前の適切なシュミレーションや、システムの維持管理、売電収入や電気料金プランなど、総合的に計画して行くと良いでしょう。