新しい家に引っ越すときに、窓枠のサイズに合わせてカーテンを新調する人も少なくありません。
カーテンと一緒に、慎重に購入したいのはカーテンレールです。カーテンレールは部屋の種類や部屋全体のカラーによっても変わります。
特に何も考えずにカーテンレールを購入してしまうと、 「部屋の雰囲気と合っていない」「機能性を重視するのを忘れていた…」という失敗にも繋がりかねません。
新しい住宅で毎日快適に生活をするためにも、カーテンレールを選ぶ際には失敗を避けたいです。
今回は、カーテンレールの種類や選ぶときのポイントをお伝えします。
これから新しい家に引っ越しを考えている方はぜひ読んでみてください。
カーテンレールの種類は大きくわけて2種類
カーテンを吊るすためのカーテンレールは、大きく2つの種類に分けられます。
機能カーテンレールと装飾カーテンレール、 ここでは2つの種類について詳しくご紹介します。
機能カーテンレールの特徴と種類
機能カーテンレールの特徴はその名の通り「機能性」重視
操作性や伸縮性などを重視したカーテンレールを指します。また、カーテンを吊るした際にレールが見えないことも特徴の一つ。
賃貸物件や一般的な住宅で多く使用されているのが機能カーテンレールです。
機能カーテンレールの種類は大まかに5種類
窓枠の大きさを問わない伸縮タイプ
カーテンレールが伸縮するタイプを選べば、窓枠の大きさに関わらずカーテンを吊るすことが可能です。
伸縮自在のため、「窓枠のサイズと全く合わなかった…」という計り間違えのトラブルも起こりません。
設置方法も簡単で手間がかからないのも魅力です。値段もリーズナブルなので消費者にとっては嬉しいメリットが充実しています。
注意したいのはカーテンレールの強度があまり強くないということ。
吊るすカーテンの重みによりカーテンレールがしなりやすいのはデメリットです。
取り付けて数年経ってから、壊れてしまう可能性が高いのは覚えておきましょう。
変形カーブも自由自在な曲げられるレール
カーブレールとも呼ばれている曲げられるレールは、部屋の形に合わせてカーテンの設置箇所を調節できるのが強みです。
直線だけでなく円形や変形カーブをつくれるのは、カーテンレールが自由に曲げられるからこそ出来ること。
整体や病室などで、プライベート空間をつくるのに利用されているのを見た事がある人も多いのではないでしょうか。
一般的な家庭では子供部屋やお風呂場の仕切りに活躍します。
ただし、曲げられるカーテンレールを設置したい場合は天井にスペースが必要です。
カーテンレールを設置するときに、天井に設置しているエアコンなどが邪魔になることも少なくありません。
その際にはカーテンレールを吊るす棒を別に設置しなければならないので注意。
天井に直接カーテンレールを設置した方が、見た目もおしゃれで人気です。
ですが、天井に段差があったり、スペースがなかったりする場合はレールを設置するため吊り棒が求められます。
曲げられるタイプのカーテンレールを設置するときには、部屋の天井部分を確認しておきましょう。
手軽に設置できる突っ張り棒タイプ
天井や壁に穴を開ける必要がないので、賃貸住宅でも活躍できるのが突っ張り棒式のカーテンレール。
突っ張るだけで設置できるので、どんな窓の位置であっても可能。
手軽に設置できるのは忙しい引っ越しのときには便利です。
突っ張り棒のデメリットは耐えられる重さが他のカーテンレールと比べて少ないこと。
そのため、設置しても月日が経つと自然と緩んできて落ちてくることも珍しくありません。
突っ張り棒を設置するときには落ちてくる可能性も考えて、下にガラス製品や置物などを置くのは避けておきたいです。リモコンで操作できる電動レール
付属のリモコンや持っているスマートフォンで操作できる電動レールは近年話題を集めています。
朝の決められた時間にカーテンが開くように設定することもできるので、自然光で気持ちよく目覚めることが出来るのです。
タイマーを設定して夏場は正午辺りでカーテンを開くようにすることで、部屋が暖まりすぎるのを防ぐことも可能。
反対に冬場はカーテンを閉めることで部屋の暖気を逃がさない役割を果たします。
電動レールを設置することで結果的に電気やガスの節約にもなるのでおすすめ。
離れた位置から操作できるので介護や舞台にも使われているカーテンレールです。
他のカーテンレールと比べて値段は高い傾向にありますが、電動カーテンにすることで毎日がもっと快適になる人も多いでしょう。
デメリットとしては設置すると手動で開閉することができません。
毎回リモコンやスマートフォンでの操作が不可欠なので、それを手間と感じる人もいるでしょう。なので、カーテンの開閉が多い部屋では電動レールの設置は不向きと言えます。
なめらかなレールの静音レール
小さな子供がいる家庭や病気の人がいる部屋では静音のカーテンレールが人気。
カーテンを開け閉めすることで発生する「シャッ」という音で睡眠を妨げる可能性があるからです。
また、静音レールはレール自体がなめらかなので、カーテンの開閉が楽。
体力の少ない高齢者の方や子供も、力をかけずにカーテンの開閉が出来るのは嬉しいです。
窓枠の壁面に張り付けられる正面付けと天井に取り付ける天井付けの両方が可能な商品だと取り付けの負担も少ないのでおすすめ。
生活音を気にせず暮らしたい人は静音レールの設置を検討してみてはいかがでしょうか?
装飾カーテンレールの特徴と種類
装飾カーテンレールの特徴はインテリア性
機能カーテンレールとは違って見た目にこだわっているのが装飾レール。
インテリアの一つとしても活躍できるようなデザインや、レールを一切見せないカバー型まで存在します。
クラシックやイタリアンなどにポールをアレンジすることで、部屋全体の印象に合わせることが可能です。
装飾カーテンの種類は大まかに4種類
あたたかみのある木製レール
どんな部屋でも取り入れやすいのが木製タイプのカーテンレールです。木のあたたかみを感じることが出来るのは木製レールならでは。
同じように木でつくられた家具や窓枠と合わせることで早全体に統一感が生まれます。
木製レールの両端に付けるキャップには球体の他にやり型などのスタイリッシュなデザインも豊富。
木製レールにはクリーム色・ナチュラル色・ブラウンといったカラーの種類も多く選べます。
部屋全体のバランスと考えて選ぶのが良いでしょう。
キャップの種類が豊富なアイアンレール
イタリアンやヨーロピアンなど一気に雰囲気が明るくなるのがアイアンレール。金属製のポールでシルバーやゴールドが一般的です。
キャップにはリーフの他にクリスタルやトーチなどモチーフも多いので迷います。さまざまなモチーフの中でもトーチと呼ばれるモチーフは定番です。
デザインに存在感がありおしゃれに見せてくれるのが魅力で、ロココ調の家具が多い人はトーチがおすすめ。女性らしく可愛い部屋にはレース柄のキルトやクリスタルのモチーフだと合わせやすいです。
せっかく購入したものの、「部屋と印象が合っていなくてちぐはぐな印象に…」ということがないように、今のインテリアと相談しておしゃれなものを選びましょう。
ポップで可愛いキッズレール
子供部屋におすすめしたいのが可愛いキッズレール。ポールのカラーには赤・ピンク・黄・青色などがあるので、好きな色に合わせることが可能です。
また、キャップの種類には乗り物・動物・花といった子供部屋にぴったりのものがたくさんあります。
キッズレールを設置する際にはカーテンのデザインと不一致にならないように、統一感を持たせることを意識してください。
たとえば、くるま柄のカーテンであればキャップは「くるま」にすると良いでしょう。子供が大きくなるまで自分の部屋で心地よく過ごせるようにカーテンレールにもこだわってみるのはいかがでしょうか?
レールを見せないカバー型レール
レールをカバーで覆って一切見せないのがカバー型レール(カーテンボックス)です。
カバーの暑さは一般的に3センチ程度あり、カバーがあることで光漏れを防止する効果もあります。
遮光の他にも外気が出入りすることを防いでくれるので省エネにも効果的。
表からカバーが見えることで部屋のアクセントになります。
もし、表から目立たないようにしたい…と言う場合は天井にボックスを埋め込んでしまう方法もあります。
カバーが表に出ているとホコリが溜まりやすいのが難点。ですが、カバー上部には小物などを置いて楽しむことも出来るので、アレンジを楽しみたいです。
シングルレールとダブルレールについて
シングルレール
カーテンレールが1つのものがシングルレール。大きな窓の他にも小さな窓にも装着がしやすいです。
ダブルレール
2つのものがダブルレールと言います。 ダブルレールだとカーテンの内側にレースを装着することが可能。
一般的にカーテンをつけたいのであればダブルレールがおすすめです。
カーテンレール選びのポイント
まずは、カーテンレールをつけたいと思った窓の場所や天井の形をチェックしましょう。
リビングの大きな窓や小窓、出窓などの場所によっても使用するカーテンレールは変わってくるものです。
天井のスペースが確保できないときは伸縮性のカーテンレールがぴったりです。
このように窓の位置や天井のスペース、住宅事情を考えてカーテンレールを選ぶとよいでしょう。