オプション工事なら「オプション工事ドットコム」

太陽光発電の蓄電池”単体”の価格とセット価格

この記事は約12分で読めます。

高騰が続く電気代を節約するために蓄電池の導入を検討している方も多いでしょう。

蓄電池は太陽光発電とセットで設置する場合と、単体で設置する場合があるかと思います。
蓄電池の価格については、容量やメーカーによっても異なりますので、ご自宅の条件に合う機種を選ぶようにしましょう。

本記事では、太陽光発電の蓄電池について単体価格とセット価格、蓄電池でも元がとれるかについて解説します。

【太陽光発電】蓄電池の価格はどのくらい?

蓄電池の価格について、後付けで蓄電池を単体で設置する場合と太陽光発電と蓄電池を同時に設置する場合について解説します。

蓄電池単体の価格

蓄電池を選ぶ際は、充電方式、蓄電容量。蓄電池の種類、蓄電池メーカーによって、価格が異なりますので、それぞれ確認してから導入しましょう。

蓄電池の価格の内訳は、蓄電池の本体価格+工事費+諸経費になります。

蓄電池の充電方式別の価格相場は以下の通りです。

  • 単機能型蓄電池の価格相場:70万円〜265万円程度
  • ハイブリッド型の蓄電池の価格相場:100万円〜270万円程度

蓄電池の容量別の価格相場は以下の通りです。

※1kWhあたり、15万〜21万円程度 (蓄電池+工事費込み)

  • 容量4kWhの蓄電池:60万~84万円程度
  • 容量5kWhの蓄電池:75万〜105万円程度
  • 容量容量7kWhの蓄電池:105万~147万程度
  • 容量10kWhの蓄電池:150万~210万円程度

蓄電池の種類別の価格相場は以下の通りです。

  • リチウムイオン蓄電池:13~20万円/kWh
  • 鉛蓄電池:5万円/kW
  • NAS蓄電池:4万円/kWh
  • ニッケル水素:10万円/kWh

蓄電池は、メーカーによって仕様と価格が異なります。

例えば、パナソニックの蓄電池の価格は以下の通りです。
(※パナソニックwebカタログによる参考価格)

住宅用」創蓄連携システムの価格

  • 蓄電容量3.5kWh:2,254,100円(税込)
  • 蓄電量量5.6kWh:2,168,100円(税込)
  • 蓄電容量6.3kWh:3,136,100円(税込)

リチウムイオン蓄電システムの価格

  • LJSF35:1,595,000円(税込)

壁掛けタイプ蓄電池の価格

  • LJ-SJ10 A:503,800円(税込)

パナソニックの蓄電池は、製品ラインナップが豊富なのが特徴的です。                         また、独自開発の「創蓄連携システム」は、他社のハイブリッド蓄電システムと異なり、発電効率を高める機能性を備えています。

太陽光発電と蓄電池のセット価格

太陽光発電+蓄電池セットの価格相場は、蓄電池の容量4〜7kWhの場合で、だいたい以下の計算になります。

太陽光発電78.3万〜130.5万円+蓄電池90〜160万円=168.3万〜290.5万円程度
例えば、パナソニックの蓄電池と太陽光発電のセット価格は以下の通りです。                                       太陽光発電78.3万〜130.5万円+住宅用創蓄連携システムの価格容量3.5kWh、2,254,100円の場合、304万〜356万程度になります。

【太陽光発電】蓄電池は元が取れる?取れない?

太陽光発電に蓄電池を設置した場合、元がとれるのか?つまり初期費用回収は可能なのか確認が必要です。

初期費用回収について検討する場合、蓄電池の導入効果や蓄電池で元を取るための方法について考えましょう。

太陽光発電と蓄電池の設置条件や電気料金の見直し、発電量のシュミレーションを行うなど、さまざまな要素について管理することができれば、元をとることも十分可能です。

では、蓄電池で元を取るために知っておきたい蓄電池の導入効果について確認しましょう。

  • 災害や停電時に使える
  • 電気料金が節約できる
  • 電気代高騰の影響を受けない
  • ピークシフトに貢献できる
  • 電気自動車と連携できる
  • FIT制度の終了後に自家消費できる
  • 天候に左右されなくなる
  • 環境にやさしい生活ができる
  • パワコン一体型蓄電池が利用できる

災害や停電時に使える

太陽光発電の蓄電池は、災害や停電時に使える便利な設備です。災害対策にライフラインの復旧までに各家庭で電気を確保できれば、災害情報をスマホで確認できたり、夜でも電気を使えたり等、安心して災害に対応することができるようになります。

災害時に蓄電池を利用したい場合は、蓄電池は容量4kWh以上の製品がおすすめです。
一般的に、停電時の1日の消費電力が約4kWhといわれているので、容量4kWh以上の蓄電池ならば 1日分の電力を確保することができます。

電気料金が節約できる

太陽光発電と蓄電池の併用、そして電気会社の割安深夜プランを契約すれば、電気代の節約に繋がります。

深夜プランで割安となった電気を蓄電池に貯めておいて、料金が高くなる昼間に使用すれば電気代の節約になります。

電気代高騰の影響を受けない

電気代が年々値上がりして来ていますが、太陽光発電と蓄電池を利用すれば、値上がりの問題から回避することができるようになります。

蓄電池を設置して電力会社の電気をできるだけ減らすと、電気代の値上がり対策になります。各家庭でできる節約方法として、太陽光発電と蓄電池の併用がおすすめです。

ピークシフトに貢献できる

蓄電池を設置して電気を使用する時間帯をシフトすれば、電力需要のピークを減らすことができて、しかも通常使っている電気使用量は変えずに電気料金を下げることが可能になります。

電気自動車と連携できる

「トライブリッド蓄電システム」を利用すると、電気自動車も自家消費で電気を賄うことができるようになります。

昼間に太陽光発電の電気を蓄電池に貯めておいて、夜間に電気自動車へ充電すれば、次の日には電気自動車を利用することができるようになります。

FIT制度の終了後に自家消費できる

FIT(固定価格買取制度)が終了しても自家消費型にシフトして蓄電池で電気を賄うことができます。

売電収入よりも電力会社からの購入する電気を少なくしたほうが結果的には経済的メリットを得ることができます。

天候に左右されなくなる

蓄電池に電気を貯めておけるので、天候が悪い日でも太陽光発電の電気を使うことができます。

天気が悪い日が続いても蓄電池があれば、安心して太陽光発電をうまく利用することができます。

環境にやさしい生活ができる

太陽光発電で作った電気を蓄電池に貯めて利用すれば、電気の無駄遣いを避けて節電効果に繋がります。

再生可能なエネルギーを効果的に活用し地球温暖化などの環境問題対策に貢献することができます。

パワコン一体型蓄電池が利用できる

パワーコンディショナーと買い替えのタイミングに合わせて、パワコン一体型蓄電池( ハイブリッド型蓄電池)を導入すれば、変換効率が良く発電効果が期待できます。

一般的にパワーコンディショナーの寿命10〜15年程度で、いずれは修理や交換が必要な時期が来ます。太陽光発電を設置してから10年経過している場合や、蓄電池の導入を検討されている場合は、パワコン一体型蓄電池で検討するのも良いでしょう。

蓄電池の併用で元を取るための対策

では、蓄電池の併用で元を取るための対策について確認しましょう。

  • 余剰電力を利用して天候の悪い日に使えるようにする
  • 安い深夜電力プランに変更して電気代を節約する
  • 卒FIT後は蓄電池を有効活用する
  • 発電量を増やす
  • 導入前に費用のシュミレーションをする

余剰電力を利用して天候の悪い日に使えるようにする

太陽光発電の余剰電力を蓄電池へ充電することで、夜間や雨天曇りの日、停電時でも自由に電気を使うことができます。

停電時に「蓄電池」を賢く利用する方法は、使いたい家電に合わせて100Ⅴまたは200Ⅴの出力を選ぶことです。200V機器に対応している「蓄電池」は、使える家電の出力が大きくても稼働することができるので便利です。

例えばエアコン、エコキュート、IHクッキングヒーターなどは、200V対応の家電になるため、100V機器対応の「蓄電池」では、稼働することは難しくなります。

蓄電池の併用で余剰電力をできるだけ増やすことができれば、電力会社から高い電気代を払わずに済み、太陽光発電で元を取るための期間を短くすることができます。

安い深夜電力プランで利用できる

一般的に電力会社の深夜電力の単価は安く設定されているため、深夜電力を蓄電池に貯めて電気代の高い昼間に放電して使うとお得です。

深夜プランの設定時間は、電力会社によっても異なりますが、だいたい夜22〜朝7時の幅で安く利用することができます。

深夜の安い電力を蓄電池に充電して昼間に使いきれない余剰電力は売電収入にあてることも可能です。

卒FIT後は蓄電池を有効活用する

卒FIT後は、固定買取単価より安い単価でしか電気を買い取ってもらえないため、契約満了後は、 自家消費型にして発電できない夜間や非常時対策に活用方法を切り替えると、電気代節約に繋がります。
経産省(資源エネルギー庁)は、蓄電池の導入を卒FIT後の選択肢として推奨しています。

発電量を増やす

太陽光発電の発電量を増やして、蓄電池に蓄えた電気を利用できれば、電気会社から購入する電気量はその分減ります。

発電量を増やす方法としては、まずは、発電効率の高い太陽パネルを選び、施工する際は太陽光の当たりやすい条件に設置して、設置後は、故障やトラブルが起こらないように定期メンテナンスを行うことが必要です。

発電して余った電気は蓄電池があれば蓄えておくことができます。発電量をたくさん作ることができれば、発電量に合わせて蓄電量の大きい機種を選ぶことも可能です。

導入前に費用のシュミレーションをする

太陽光発電に蓄電池を併用して設置する場合の、初期費用、メンテナンス費用、電気使用量と電気代などから、蓄電池を設置することでメリットがあるかどうか、シュミレーションすることをおすすめします。

シュミレーションについては、設置業者に相談して算出してもらうことも可能です。

【太陽光発電】蓄電池はやめたほうがいい?デメリットについて

蓄電池のデメリットについて確認しましょう。

  • 初期費用が高くなる
  • 設置スペースが必要になる
  • 蓄電池の寿命に合わせて買い替えは必要になる
  • 電気の貯められる容量の制限がある
  • 電気代がすでに安い人はメリットはない

初期費用が高くなる

太陽光発電システムを導入する際は、太陽光発電パネルやパワーコンディショナーなど高額な設備を準備する必要があり、蓄電池を購入すれば、さらに初期費用が高くなってしまいます。

また施工費用もかかりますので、予算内に納めるには、費用効果が見込めることが必要となってきます。

太陽光発電や蓄電池を家庭に導入することで元が取れるのか?心配な方は、専門業者や製品メーカーに直接相談して費用効果について検討してもらうことをおすすめします。

また、初期費用を安くするためには、補助金制度を利用すると安く抑えることも可能です
補助金制度については、国の補助金または地方自治体の補助金などいろいろなプランが提供されていますので、都道府県のホームページから閲覧して検討すると良いでしょう。

また、蓄電池の費用相場を調べて、実際に複数社に見積もり取って比較検討することをおすすめします。

設置スペースが必要になる

蓄電池は屋外設置と屋内設置のいずれかを選べるようになります。

屋外設置の蓄電池には重量があり、屋内設置のものは比較的コンパクトサイズになっています。

屋内設置の場合は、設置面の耐久性によって簡易基礎などを施工してから設置するようになります。

一般家庭用蓄電池のサイズ:幅:約80cm/奥行:約40cm/高さ:約100cmくらいが目安になります。

屋外設置型の蓄電池スペースは、目安として自転車1台を入れるくらいの経路があれば設置できると言われています。
蓄電池を設置する場合に気を付けることは、直射日光が当たらない場所で、できれば北面に置くと良いでしょう。

寒冷地域に設置する際は、低温度の環境では装置のトラブルになる場合もあります。                    積雪の多い場所への設置も設置箇所の工夫が必要です。

また、できるだけ換気の良い場所で蓄電池付近には燃えやすい物は置かないようにしましょう。 蓄電池は、メンテナンスができるスペースも確保しておくことが必要です。

何かトラブルがあった場合はすぐ対応できるように見やすく手の出やすい場所が理想的です。
蓄電池のスペースは、容量が大きいほど設置スペースを広く確保する必要がありますので、価格を比較検討して適切なサイズや重さのものを選びましょう。

蓄電池の寿命に合わせて買い替えは必要になる

蓄電池の寿命は、およそ10年〜15年と言われています。製品メーカーの保証期間10年〜15年というものも多く、保証期間内に故障した場合は、無償で修理をしてもらうことも可能です。

ただし、保証期間を経過してからの交換は、有償となりますので、新しい蓄電池の購入費用と設置工事費、古い蓄電池の撤去処分費用などを準備しておく必要があります。

蓄電池を交換するタイミングは、寿命と言われる10〜15年、または故障した場合になります。  蓄電池も毎日使用していくうちに年月とともに劣化するようになり、劣化する時期は、家庭での使用頻度によっても変わってきます。

蓄電池を利用していて、いつもと電力消費が違うなと思ったら、保証期間中に修理依頼すると良いでしょう。
蓄電池をできるだけ長く利用できるようにするには、蓄電池を適切な環境に設置することや、過度な充電や放電を繰り返さないように蓄電池に余計な負荷を与えないようにしましょう。

電気の貯められる容量の制限がある

蓄電池の容量によって、電気を貯められる量と使用できる量が異なります。

大容量の蓄電池であれば、電気を多く貯めておけるので使える時間も長くなります。容量が小さければ、貯めた電気量も少なく使える時間も短くなります。ただし、大容量の蓄電池だからと言って、残量がなくなるまで使ってしまえば、必要なときに電気を自由に使うことはできなくなります。蓄電池の使い方は、残量を使い切らないように気をつけることが大切です。

蓄電池の容量(kWh)は、世帯人数やライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

昼間に自宅にいる家族が多い場合や普段の電気消費量多めの家庭では、蓄電池の容量も大きめがおすすめです。蓄電容量が大きければその分、価格も高額になります。

また、容量が大きければ災害などで停電が続いても、電気を安心して使えるメリットがあります。

蓄電池の容量の目安

  • 小型蓄電池:4kWh〜5kWh程度
  • 中型蓄電池:7kWh程度
  • 大型蓄電池:10kWh前後

電気代がすでに安い人はメリットはない

すでに電気代が安くて、昼間に家にあまりいない人は、蓄電池を設置しても効果的に利用することはできないでしょう。

また、蓄電池を設置するスペースが確保できない方は、導入は難しくなります。蓄電池は高額なだけに、それなりの費用効果を期待できない場合は、よく考えて検討することをおすすめします。

まとめ

太陽光発電で蓄電池は必要なのか?設置して元が取れるのか?少し参考になったでしょうか。蓄電池は太陽光発電と併用することで発電した電気を貯めておくことができるので、売電するにも自家消費で利用するにもあった方がお得です。
ただし、初期費用が高くなりますので、予算に合わせて検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました